hotelvaledoxingu.com - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

一陽来復&同懐中御守 一陽来福- 同懐中御守 福財布 福銭 6点

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

金運で有名な穴八幡宮&裏守り放生寺の御守、穴八幡宮 福財布の6点セットです。 2024年、冬至に参拝授与しました。 御守は大晦日or節分にお祀りして下さい。 ♦ 【穴八幡宮】一陽来復 御守 1体 来年の恵方に向けて壁や柱におまつりします。 ♦ 【穴八幡宮】同 懐中御守 1体 財布に入れたり、通帳と一緒に入れて福を授かります。 ♦ 一陽来復説明書き ♦ 【放生寺】 一陽来福 御守 1体 来年の恵方に向けて壁や柱におまつりします。 ♦ 【放生寺】 同 懐中御守 1体 財布に入れたり、通帳と一緒に入れて福を授かります。 ♦ 一陽来福説明書き ♦ 【穴八幡宮】 福財布 size 約H24.5cm×W16.3cm 通帳や印鑑を入れ、いつも通帳や印鑑を入れている引出しなどで一年間お祀りいただき、福を授かる御守です。持ち歩いたり普段の御財布を入れる御守ではございません。 『お祀りの仕方』 御自宅や会社の通帳や印鑑を入れ、引き出しなどで一年間お祀りください。 普段持ち歩いたりしてはいけません。 ★金庫の中に入れる福銭 【穴八幡宮】 冬至から節分までの間限定で頒布される「一陽来復御守」は、金銀融通の御守として人気が高く、御守を求めて大行列ができる事でも知られています。 穴八幡宮から授かった一陽来復の御守り・お札をその年の定められた恵方に向けて、冬至(12月21日)、大晦日(12月31日)、節分(2月2日)のいずれかの深夜0時にお祀りするとお金繰り(金銀融通)が良くなるといわれていて、商売繁盛・金運上昇のお守りとして大変人気があります。 【放生寺】 「一陽来福」は、江戸時代まで穴八幡宮は放生寺が管理しており、放生寺がそもそも「一陽来福」のお守りを授与したもので、観音教の「一陽来復」と結びの「福聚海無量」という言葉の「福」を付けて「一陽来福」としていたそうです。 お祀りの方法は神社を上にした縦並びが良いそうです。 #一陽来復 #同懐中御守 #一陽来福& 同懐中御守、 #福財布 #福銭 #穴神社 #お金に苦労しない
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##冠婚葬祭・宗教用品##神棚・神具
商品の状態:
新品、未使用
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
埼玉県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-22 23:46:02

残り 1 7650.00 円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから